学校案内

保護者の会

保護者の会は児童の健全な成長を願い、学校教職員と協力しながら活動を行います。学校や家庭での教育環境の整備・充実と、会員相互の研修や交流を図っています。

保護者の会・活動2023.5.8~13

5月に入り、初夏の気持ち良い風を感じられる日も増えてまいりました。

保護者の会ではプラムカップを目前に控えた5月8日~13日の6日間でグラウンドの

草取りを行い、延べ144名のご参加をいただきました。

保護者の皆様にはお忙しいなかご協力いただき、心より御礼申し上げます。

作業中に子どもたちの休み時間になり、一斉に校庭に集まってきました。

遊びに出てきた子たちは、作業する私たちに「ありがとうございます!」と元気よく声を

かけてくれて、その気持ちをとても嬉しく感じました。また一緒に草取りをしてくれる子も多く、

東風小学校の子どもたちらしく学年入り混じって、上級生は下級生に教えながら、

下級生は一生懸命上級生の真似をしながら、楽しそうにお手伝いをしてくれました。

作業しながら子どもたちと草の話をしたり、虫の話をしたり…。

とても良い時間を過ごすことができました。

きれいになったグラウンドで、つぎはいよいよプラムカップが開催されます。

 

奉仕活動は2学期にも予定しております。その際もまたご都合に合わせご協力

いただけましたら幸いです。

 

引き続き、保護者の会では様々な活動を行って参ります。

どうぞ今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2023.4.29

穏やかな陽気の中、若草の緑が眩しく輝く4月22日および4月29日の2週に亘り、
4年ぶりとなる「保護者の会総会」を開催致しました。

まずはじめに2022年度の相川会長からご参加いただいた皆様に

お配りした資料に沿って、前年度の活動報告等を頂きました。

続いて、高学年および低学年、それぞれの会にて2023年度の

新規役員の選出およびご挨拶をさせて頂きました後、

2023年度の宮田会長より今年度の事業・活動計画や予算等に

関するご説明・ご提案を頂きました。

今年度の保護者の会総会におきましては、 すべての議案について、承認・可決致しました。

今回ご参加いただいた保護者の方から 多くのご質問やご意見を頂き、 大変有意義な時間に

なったと感じております。

保護者の会と致しましては、 子ども達の健やかな成長と小学校発展のために努めて参ります。

引き続き、保護者の会の皆様のご理解・ご協力の程、 何卒よろしくお願い申し上げます。 

保護者の会・活動2023.4.15

少しずつ春らしい陽気になってきた4月15日、

保護者の会役員で五月人形の飾り付けを行いました。

 

道具を丁寧に箱から取り出し、屏風と台を設置します。

細やかな飾りつけが施された鎧を芯木に置き、

バランスを取りながらその上に慎重に兜を乗せていきます。

両脇に弓と太刀も飾り、ぐっと重厚な雰囲気になりました。

飾られた五月人形を見て、移動中の子ども達から感嘆の声が聞こえてきました。

それを耳にした保護者からも思わず笑みがこぼれます。

これからも子供達が健やかに成長できますようにと

五月人形に願いを込めて飾らせていただきました。

 

授業参観でお越しの際にはぜひご覧ください。

引き続き、保護者の会では様々な活動を行って参ります。

どうぞ今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2023.2.18

冷たい空気のなかでも梅の蕾がほころび始め、日差しに少し春の訪れを感じた2月18日に、保護者の会役員が集まり雛人形の飾りつけを行いました。

ひな壇の設置から始まり、お道具や人形達を慎重に箱から出し、人形毎の細かい装飾に戸惑いながらも一つ一つ心を込めて飾り付けました。傍を通る子供達が嬉しそうに見ていたり、立ち止まって御礼を言ってくれたりする姿を見ると、1年に一度ホールを彩る雛人形が子供達にも春の訪れを伝えているのだと感じました。この雛人形は、初期の保護者の会の皆さまが寄贈してくださったものだそうで、これからも大切に繋いでいきたいと思います。授業参観でご来校の際には是非お近くでご覧ください。

引き続き、保護者の会では様々な活動を行って参ります。

どうぞ今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2022.11.19

鮮やかな紅葉が舗道を彩る季節となり、朝夕の冷え込みで微かな冬の訪れを感じ始めた今日11月19日に、保護者の会役員が集まりクリスマスツリーの飾りつけを行いました。

子供達も大好きなクリスマス。保護者の私達も、大きなクリスマスツリーとキラキラとした可愛らしい飾りで一気に冬のワクワクを感じる活動となりました。ライトが灯され、1番上の大きな星とリボンで飾りつけが完了したときには自然とみんな笑顔に。完成したツリーを嬉しそうに見あげる子供達の姿もあり、微笑ましい気持ちになりました。クリスマスツリーはクロージングの日までエントランスを彩ります。授業参観などでご来校の際には是非お近くでご覧ください。

引き続き、保護者の会では様々な活動を行って参ります。

どうぞ今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2022.9.1~9

秋の訪れを感じはじめる頃、9月1日~9日にグラウンドの草取りを行いました。

今回はコロナの状況や暑さ対策のため、日数を分散させての除草作業となりました。

期間は日曜日を除いた8日間でしたが、送迎のお時間を利用するなど皆様それぞれのご都合に合わせたタイミングで草取りしてくださいました。

お忙しい中たくさんの保護者の方々・ご家族の方々にご協力いただき…

より一層、子供達が活動しやすい綺麗なグラウンドになりました!       

8日間で延べ130名の方にご参加いただきました。

お一人おひとりに心よりお礼申し上げます。

 

引き続き、保護者の会では様々な活動を行って参ります。

どうぞ今後ともご理解とご支援のほどよろしくお願いいたします。
 

保護者の会・活動2022.5.28

運動会でのご協力をありがとうございました。

保護者の会では例年通り、感染対策として校門での検温および手指の消毒のお願いをお手伝いさせていただきました。

また、駐車場案内ではみなさまのご協力もあり、スムーズに誘導を行うことができました。感謝申し上げます。大会1日目、心配されたお天気でしたが、なんとか最後までひどい雨にならずに開催できましたことを嬉しく思います。

大会二日目は清々しいほどの晴天に恵まれ、低学年のお友達が元気に競技することができました。

今年は災害用備蓄のかんぱんの入れ替えのため、各ご家庭に1缶ずつお配りさせていただきました。

また、景品として児童のみなさまにノートを例年通りお渡しさせていただきました。

今後とも保護者の会の活動のご理解を何卒宜しくお願い申し上げます。

保護者の会・活動2022.5.19

プラムカップ開催前にグラウンドを綺麗に!

保護者の会では、5月19日(木曜)プラムカップを前に除草作業をお手伝いさせていただきました。

今年はコロナの状況もあり、大人数での除草作業が難しい状況で、保護者の会数名でのお手伝いとなりましたが、またご協力いただける機会がありましたら何卒よろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2022.5.7

日ごろより、保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。3月5日に、保護者の会のメンバーが集まり、雛人形のお片付けをしました。

給食の時間でカフェテリアに向かう児童の皆さんが、片付けをする私達に元気よく挨拶をしてくれました。中には「もう片付けちゃうの?」と残念がる声も聞こえ、五月人形が毎日の子供達の生活を彩っていたことを感じました。

児童の皆さんの健やかな成長を願い、見守ってくれた五月人形は、また来年のこの季節まで大事に倉庫にしまっておきます。引き続き、保護者の会では様々な活動を行って参ります。今後ともご理解とご支援を宜しくお願い致します。

保護者の会・活動2022.4.16

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

新1年生の緊張がまだまだ感じる4月16日土曜日に、保護者の会のみなさんで五月人形を飾りました。

当校の五月人形は、とても重厚感があり迫力満点のものです。『鎧飾り』というそうです。鎧飾りは、数ある五月人形のなかでも最も豪華な節句飾りです。

飾り終えた五月人形を見に来た子供たちは、『すごい!』と立ち止まって見ていく様子も見られました。

子供たちが、健康にそして充実した学校生活を送れるよう、見守ってくれることでしょう。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2022.3.5

日ごろより、保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。3月5日に、保護者の会のメンバーが集まり、雛人形のお片付けをしました。

立ち止まって「ありがとうございます」と声をかけてくれる児童の皆さんに、東風らしさを感じながらのお片付けとなりました。お雛様の片付けを寂しがる声もありましたが、また来年までのお楽しみとなります。
引き続き、保護者の会では様々な活動を行って参ります。今後ともご理解とご支援を宜しくお願い致します。

保護者の会・活動2022.2.19

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。立春を迎えてまもなくの2月19日(土)、保護者の会のメンバーが集まり、1階に雛人形を飾りました。

飾り付けを終えると早速児童が集まってきて、嬉しそうにひな壇を眺めていました。

三人官女、五人囃子、右大臣、左大臣などお人形のひとつひとつを確かめながら、日本の伝統に触れる貴重な時間を過ごしてもらえたらと思います。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2021.12.23

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

12月23日(木)クリスマスシーズンのシンボルのツリー、サンタクロースと雪だるまくんのお飾りを片付けました。
この日まで、昇降口を華やぎに満ちた空気に包んでくれたクリスマスツリーとは、しばしお別れです。また来年までのお楽しみとなります。

保護者の会・活動2021.11.20

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。立春を迎えてまもなくの2月19日(土)、保護者の会のメンバーが集まり、1階に雛人形を飾りました。

完成後に子供たちが喜ぶ姿を思い浮かべながら、飾り付けをさせていただきました。
昨年新調したツリーと雪だるまとサンタのお友達に加え、今年はリボンを新しく巻き付けています。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2021.07.17

入学希望者対象に、給食試食会が行われました。 今年はコロナの影響もあり、例年より規模を縮小し、日程を分散させての実施となりました。
保護者の会では、机や椅子の消毒、配膳、片付けのお手伝いをさせていただきました。

梅雨で天候の悪い中、たくさんの方に来ていただきました。コロナにより、話はあまりできない状況でしたが、皆様「美味しかったです」と仰っていました。手作りの美味しいケーキに驚く声も頂きました。東風の給食、在校生も毎日楽しみにしています。

給食の時間になりカフェテリアに入室してきた児童の皆様は、来客の方々にも立ち止まって挨拶をしていました。とても東風らしい一面ですね。

今後も保護者の会の活動のご理解を何卒宜しくお願い申し上げます。

保護者の会・活動2021.06.05

心配されたお天気でしたが、早朝からの先生方のご準備のかいもあり、予定通り運動会を開催することができました。

児童のみなさまにも朝から草取りや運動場の整備など、たくさんお手伝いいただきました。東風らしい一面ですね。

本年度はコロナの影響もあり、学年ごとの運動会という初めての形での開催となりましたが、保護者の会では感染対策として校門での検温および手指の消毒のお願いをお手伝いさせていただきました。

また、駐車場案内ではみなさまのご協力もあり、スムーズに誘導を行うことができました。感謝申し上げます。

運動会の記念品として、例年通り保護者の会の予算から授業で使用できるノートを児童へ配布させていただいております。

今後とも保護者の会の活動のご理解を何卒宜しくお願い申し上げます。

保護者の会・活動2021.05.13

翌日から大型連休が始まるという、ほんの少し軽やかな雰囲気が流れる中、保護者会のメンバーで、五月人形を感謝の気持ちを込めて箱の中に納めました。

保護者の会・活動2021.05.06 草取りボランティア

連休が明け、気温の上昇と共に、校庭の草たちもぐんぐん伸び始めています。保護者の会の除草作業も、コロナ禍では実施できません。お迎え前の時間に、校庭の草取りをしてくださる保護者の方の姿が。ありがとうございます。

保護者の会・活動2021.04.10

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
4月10日(土)、保護者の会のメンバーで五月人形を飾りました。東風小学校の五月人形は、重厚感があり大変立派な鎧飾りで、完成した姿は圧巻です。

まだ学校に慣れず、緊張の面持ちで通り過ぎる一年生からも、「すごい!」「かっこいい!」など驚きの声が聞こえました。
子供たちが病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長してくれますように、との願いが込められた鎧飾りです。お迎えなどお立ち寄りの際は是非ご覧下さい。

今年度も保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2020.11.22

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。11月21日(土)、保護者の会のメンバーでクリスマスツリーを飾りました。

今年度は役員会での集合が叶わず、この日が初顔合わせとなった保護者の会のメンバーでしたが、クリスマスツリーの飾りつけという作業のおかげで、チームワークが芽生えたように感じています。子供たちを毎日、ワクワク楽しい気分にしてくれますようにと、心を込めて飾りました。

クリスマスツリーは2学期のクロージングの日まで飾られています。学校へのお迎えの際や、面談の日などに是非ご覧下さい。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2020.2.8

春の訪れ。華やかな雛人形が、お目見え!

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
立春を迎えてまもなくの2月8日(土)、保護者の会のメンバーが集まり、1階に雛人形を飾りました。

東風小学校の段飾りは立派で、それぞれのお着物もとても華やかで美しいものです。お顔はみな柔らかな表情をされていて、見ていると穏やかな気持ちになれます。児童たちが立ち止まり、キラキラした目で喜ぶ姿、興味津々の様子で観察する姿も見られました。三人官女、五人囃子、右大臣、左大臣などお人形のひとつひとつを確かめながら、日本の伝統に触れる貴重な時間を過ごしてもらえたらと思います。

早いもので、今年も残り2か月を切りました。新しい生活様式を心がけながらも、クリスマス、大晦日、お正月などの様々な行事に触れ、児童のみなさんにとって有意義な毎日を過ごせますように。

3学期も半分が過ぎ、いよいよ卒業式や新学年への準備が始まる頃。保護者の会でも、新しい年度に向けた準備を進めています。この一年の活動に関してご意見やご質問がございましたら、お気軽に各クラスの役員にお声がけください。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2019.12.14

ハンドベルの美しい音色が響きわたる、クリスマスコンサートを開催!

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。

冬休みを挟んで少し遅くなりましたが、昨年末の活動をご報告します。
「子どもたちが心豊かになる体験をつくりたい」という思いから、保護者の会の発案でクリスマスコンサートを開催しました。

12月14日(土)各教室で保護者の懇談会が開かれている間、児童たちはアリーナに集まり、ハンドベルの美しい演奏を鑑賞しました。演奏は「すずの木ハンドベル・クワイア」の皆さん。多数のテレビ番組や、東京ディズニーランドでも演奏されているそうです。今回は小学校でのコンサートということで、子どもたちも混じったチーム編成でお越しくださいました。

クリスマスソングやミッキーマウスマーチなどワクワクする曲が次々に。児童がハンドベルを体験できる場面もあり、みんな興味津々。パプリカや校歌の演奏では、全校児童が大合唱で盛り上がった楽しいコンサートとなりました。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。ご意見等ございましたら各クラスの役員にお声がけください。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2019.11.9

いよいよ今年も、東風小にクリスマスツリーが登場!

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。11月9日(土)、保護者の会のメンバーでクリスマスツリーを飾りました。

毎年、毎年、クリスマスシーズンの東風小学校に登場し、児童のみなさんを楽しい気分にしてきたこのクリスマスツリー。飾りつけをしている最中、一年生の歓声や先生方の笑顔が通り過ぎ、保護者の会のメンバーにとってもワイワイと明るく楽しい時間となりました。

クリスマスツリーは2学期のクロージングの日まで飾られています。学校へのお迎えの際や、12月の授業参観の日などにぜひご覧ください。


早いもので、令和元年も残り2か月を切りました。クリスマス、大晦日、お正月と、歳時の行事が連なるこの時期、様々な文化に触れながら児童のみなさんが良き毎日を過ごせますように。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2019.10.26

東風のハロウィンパーティーは、児童も先生も、みんな仮装で大盛り上がり!保護者の会も、進行のお手伝いをしました。

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
去る10月26日(土)、児童たちが待ちに待った東風ハロウィンパーティーが開催されました。校舎内はハロウィン仕様に模様替え。朝から廊下や教室のあちこちで個性的な仮装姿に出会う、ワクワクした一日の始まりでした。

ゲストティーチャーとの会話は英語。一緒にゲームを楽しむなど積極的にコミュニケーションする様子がたくさん見られました。

児童と先生方が力を合わせてパーティーを盛り上げ、また、児童同士が学年をこえて仲良く行動する姿も目にし、日頃の学校生活がとても温かく豊かであることも確認できたように思います。来年さらに人数が増え、いっそう盛り上がる東風のハロウィンパーティーが楽しみです。

これからも保護者の会では、様々な活動を行って参ります。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

保護者の会のメンバーも仮装をし、会場の誘導をお手伝い。児童の皆さんそれぞれの可愛い仮装、工夫を凝らした仮装に、目を奪われたり心を癒やされたりしながら、とても有意義な時間を過ごすことができました。

保護者の会・活動2019.9.7

2学期スタート!児童の皆さんが気持ちよく校庭を利用できますように。除草作業へのご協力ありがとうございました。

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
9月7日(土)、保護者の会が主催する校庭の除草作業を実施いたしました。当日は9月とは思えないほどの猛暑日となりましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

児童の皆さんが、少しでも気持ち良く遊び学べる校庭であるように。また、東風小学校を受験する親子の方々を気持ちよく迎える校庭であればと思います。

これからも保護者の会では、定期的な除草作業を行って参りますので、引き続き、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2019.6.1

ことしも、拍手と声援でいっぱいのプラムカップとなりました!保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

日頃より保護者の会へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。6月1日(土)のプラムカップは晴天に恵まれ、最後まで紅組と白組が白熱!児童の皆さんの頑張る姿、応援する姿にさわやかな感動を覚えました。

昨年度に続き、ことしもたくさんの1年生を迎えてさらに賑やかなプラムカップとなりました。これから毎年、新入生を迎えるたびにどんどん声援も大きくなっていきそうです。

保護者競技は、子供たちも大盛り上がりでした!

保護者競技の綱引きに、たくさんのご参加をいただきました。お父さんお母さんを見つけて、子供たちの声援がより一層大きくなった瞬間でもありました。

閉会式には、保護者の会から記念品として学習ノートを生徒の皆さんにお渡ししました。

プラムカップの閉会式では、各学年の保護者を代表して、会のメンバーから児童の皆さんに授業で使用できるノートをお渡ししました。ぜひご活用ください。

活動のご報告は、順次更新していきます。今後も、保護者の会へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

保護者の会・活動2019.5.11

皆様には保護者の会へのご理解とご協力をいきただき誠にありがとうございます。令和元年、第1回目・5月11日(土)の活動をご報告します。

正門前シンボルツリーの下に、夏の花壇ができました。

日ごとに気温も上昇し、いよいよ夏の気配を感じます。子供たちの衣替えも近づくなか、学校の花壇も次の季節を彩る準備。保護者の会のメンバーで、土づくりや花の苗植えをお手伝いしました。

今年の夏の花壇は、サルビアとマリーゴールドです。紫、赤、黄、オレンジ、濃く鮮やかな色が視界に入ると、人は少し気持ちのパワーが上がるものです。子供たちの登下校がより元気になるようにと願います。

きれいなグラウンドで、プラムカップ開催を

保護者の会では、プラムカップを前にした5月25日(土)にグラウンドの除草作業を予定しています。子供たちの大切な行事のためにお手伝いをいただける方はぜひご参加をお願いいたします。

※詳細は、学校から配布済みのプリント「奉仕活動のご案内」をご確認ください。
※当日、プラムカップ保護者競技のご説明もいたします。