新着情報

はるかぜ日記

2021.04.27
1・2年生「がっこうたんけん」

2年生がリーダーとなり、1年生とともに生活科で「がっこうたんけん」を行いました。2年生は、1月前には1年生であったのに、今日は、すっかりお兄さん・お姉さんに大変身! 新1年生をリードして校内を案内したり、説明したりと、とても頼もしく見えました。1年生も2年生のリードのもと、楽しく校内を「たんけん」することが出来ました。

2021.04.27
3年生「学校の周りたんけん」

3年生が社会科で「学校の周りたんけん」を行いました。学校から北側の工場付近を通り、その後「守谷駅」「長龍寺」「中央公民館」「土塔公園」をまわってきました。日ごろ「守谷駅」は使い慣れている本校児童ですが、学校近辺を歩った経験は少なく、充実した社会科学習となりました。

2021.04.24
5年生 理科の学習「植物の発芽」

5年生の理科では、主に予想や仮説をもとに解決の方法を発想するといった問題解決の力が大きなテーマとなっています。
5年生の教室では、インゲン豆の発芽を粘り強く観察を進めています。

2021.04.22
五月人形の季節です

めっきり暖かくなって、時に夏の気候を思わせる日もあります。東風小学校のお隣には立派な鯉のぼりが泳いでいて、子どもたちの目を楽しませてくれます。

校内にも、立派な5月人形が飾られています。その季節にあった飾りを、保護者の会が用意してくれて、子どもたちの登下校を見守っています。

2021.04.19
避難訓練(火災)

本日、第1回避難訓練(火災)を全校で行いました。 理科室より火災発生という想定で、避難経路を通り校庭に避難しました。 みんな、急ぎ足で「お・か・し・も」を守って避難できました。