新着情報

はるかぜ日記

2025.07.30
5.6年生 中国武術「カンフー」に挑戦!

 28日、サマースクール恒例の「ジュニアカンフー教室」が行われました。今回も国スポ選手で太極拳「太極剣」の部で全日本チャンピオンの佐藤龍之介先生を講師にお迎えし、子供たちが「中国武術」の練習をしました。最初は基本的な動きや型を一緒に練習しましたが、徐々に難易度がレベルアップ、難動きが複雑になってくるとスピードについていけなくなる子もいました。「カンフーの動きをするとなんだか強くなって、カンフーの達人になったような気がする!」と笑顔で話す子もいて、みんなで楽しく中国武術を体験しました。

2025.07.28
1年生 「英語でダンス」で enjoyしました!

 1年生は初めてとなる「サマースクール」に参加し、学習や読書に励みながら、普段は体験できない活動にも取り組んでいます。

 29日には、バスケットボールB1リーグのチアリーダー、東京ガールズのチームリーダーで、ダンススタジオ「M-Style」の公認講師として活躍中の高橋美沙季先生をお迎えして、「英語でダンス」講座が行われました。

 先生の明るく元気なかけ声に英語で答えながら、柔軟体操でストレッチをして、楽しくポーズを取りながらダンスレッスンに励みました。みんなの笑顔がとても輝いていました。

2025.07.28
暑さを吹き飛ばせ!サマースクール(3年生)

 前期のサマースクールの日数も残り少なくなってきましたが、これまで様々な活動がありました。書道の講座では、お手本を見ながら集中して活動をすることができました。英語の活動では、自分たちで作った英単語カードを使ってショッピング場面でのコミュニケーション活動を楽しむことができました。暑い毎日が続いていますが、みんな元気にサマースクールに参加することができています。

2025.07.25
サマースクール見学会が行われました!!

 7月25日に就学前のお子様たちを対象に「サマースクール見学会」が行われました。本校のサマースクールは、①授業の延長の位置づけとして②普段できないことにチャレンジの2つをねらいとしています。今回の見学会では、英語、書写、ラグビー、理科、箏、茶道といった、普段の授業の延長となる内容でした。授業の延長とはいっても、葉脈標本づくりや夏休みの課題に挑戦など、夏休みならではの活動に楽しく取り組む様子を見学いただきました。見学のお子様たちにも参加していただいた活動もあり、本校の取り組みなどを知っていただく機会としてのイベント開催となりました。皆様ありがとうございました。

2025.07.24
サマースクール・・・「さんすうセット」を使って

 サマースクール3日目。1年生は、4時間目に「さんすうセット」を使って普段の授業ではできない学習に取り組みました。数え棒を使い、工夫しながら、いろいろな形や立体を作りました。また、双六では、サイコロの目に合わせ、進んだり戻ったりしながらゲームを楽しみました。思い思いの活動を通して、数や図形に慣れ親しみながら、興味関心を深めることができました。

2025.07.17
2年生 係活動 「オリジナルめがね」をつくろう

 2年生は折り紙係が企画したイベントで、トイレットペーパーの芯を使った工作を行いました。自宅から持ってきたトイレットペーパーの芯で、オリジナルの「めがね」制作にチャレンジ。係の子供たちが作り方を説明したり、手伝ってあげながら、みんなで楽しく活動することができました。最後にクラス全員でめがねをかけてお互いに見せ合いながら、それぞれの完成を喜び、楽しいひと時を過ごしました。

2025.07.16
1年生 国語 「おおきなかぶ」音読劇

 1年生は、国語の時間に、「おおきなかぶ」の音読劇をしました。各グループごとに、役割をきめ、お面を作ったり、登場人物の気持ちになって台詞を考えたりしました。自分たちで考え作り上げた音読劇はどのグループも素晴らしく、立派な発表ができました。

2025.07.16
3年生 全校道徳で一生懸命考えました

 7月15日(火)に筑波大学でも教鞭をとられている齋藤眞弓先生による全校道徳授業がありました。

 「人間は、本当に生きものと仲良しといえるのか。」をテーマに、生きものと仲良しと言えることは何か、仲良しではないと言えることは何かをみんなで考えました。

 自分の考えを書いた後に、友だちと「どんな風に考えた?」とお互いの考えを伝え合いました。

 他学年優れた意見や考えにも触れることができとても良い時間となりました。

2025.07.11
熱中症に気をつけましょう!

 今週は、毎日のように茨城県に熱中症警戒アラートが発表されており、外遊びができない日が多くありました。その間、子どもたちは教室で読書や室内遊びをしながら過ごしてきました。

 今日は最高気温が26度と過ごしやすく、久しぶりに外で元気に遊ぶことができました。校庭には笑顔があふれ、のびのびと体を動かす姿が見られました。
 引き続き、体調管理に気をつけながら安全に学校生活を送っていきます。

2025.07.10
夏って楽しいな!

 1年生の生活科「なつとなかよし」の単元で水遊びをしました。暑い中ですが、時間を区切って「みずとばしたいかい」や「まとあて」、地面での「おえかき」など、友達と仲良く楽しく活動ができました。「どうしたら水を強く飛ばせるかな。」「どうやったら正確に的に当てられるだろう。」などいろいろ考え、工夫しながら協力して遊ぶことができました。

 

2025.07.07
4年生図工 「ちかごろむちゅうです」を制作中!

 先週から「ちかごろむちゅうです」の絵の制作に取り組んでいます。普段の生活で、夢中になっていることや時間が経つのも忘れてしまったような経験を家族や友達に紹介するための表現活動に入りました。それぞれ、描画材料や構図、塗り方など、表現方法を工夫して夢中で描いています。完成したら、「むちゅうになっていること発表会」をする予定です。 

2025.07.04
6年生 修学旅行の清水焼が届きました

 6月下旬に行った大阪・京都方面への修学旅行から2週間が経ちました。京都で体験した「清水焼湯呑の絵付け」で作った作品が学校に届きました。箱を開けた瞬間、「いいのができた。」「思っていたより、色がしっかり出てるね。」など、さまざまな声が聞こえてきました。家に持ち帰り、湯呑を見ながら思い出話に花を咲かせてくれることでしょう。

2025.07.03
2年生 あいさつ隊がんばっています!

 7月から、2年生が毎朝の昇降口で「あいさつ隊」としてがんばっています。東風小学校の伝統のあいさつ隊を3年生から引き継ぎ、朝の準備を素早く終わらせ、育てている野菜に声かけ&水をかけをした後、元気いっぱいに「おはようございます」とみんなを出迎えています。

「みんながあいさつを返してくれるのがうれしい」や「気持ちがいい」、「1年生のお手本になるんだ!」と張り切って活動しています。

気持ちの良い元気なあいさつのおかげで、今日も清々しい気持ちでスタートしました。

2025.07.01
英語 インタビューテストを実施

 1学期も終わりに近づいていますが、英語の授業では、全学年で外国人教師のカティア先生、トニー先生と英語でのインタビューテストが行われました。(写真は2年生の様子です。)自分の好きな漢字をカティア先生に伝えるとともに、"How many strokes?" の質問に、"One, two ..." と書き順を示しながら英語で答えることができました。Good job!!