新着情報

はるかぜ日記

2025.02.28
5年生 安村さんが「全国学芸サイエンスコンクール」で文部科学大臣賞受賞!

「第68回全国学芸サイエンスコンクール」(旺文社主催/文部科学省・環境省・子ども家庭庁後援)にて、5年生の安村吏生さんが、小学生の部「絵画部門」にて、みごと「文部科学大臣賞」(学芸ジャンル)を受賞いたしました。誠におめでとうございます。

今回の入賞作品は、家族旅行の時に見たきれいな夕陽をモチーフに、はじめて「50号」という大きなキャンバスにチャレンジしながら、作品制作に取り組みました。

また、今回の安村さんの作品「黄昏の光」は、入賞者紹介冊子の表紙にも採用されるなど、たいへん高く評価されております。

加えて、アート分野 絵画部門において、「大日本印刷学校特別奨励賞」を学校賞として、本校が併せて受賞いたしました。

 

2025.02.27
5年生 伝統教育プログラム「茶道教室」を実施

本校の伝統教育プログラムの1つである「茶道教室」を、5年生の授業で行いました。

今回も尾山宗由先生にお越しいただき、最初に「茶道の成り立ちについて」の講義を受講し、その後、作法を学びながら、5年生が茶道体験をいたしました。

実際にお菓子をいただいたり、お茶を点て、お茶をいただく際に、どのようなことが作法として大切なのか等について、詳しく学びました。

本校ではアフタースクールで茶道講座を開設していますが、放課後に茶道を学んでいる子供たちが中心となって、日本文化に共通して流れる「心」・「精神」を、茶道を通じてより深く触れる時間となりました。

お忙しい中、今回も尾山先生にいろいろとご準備、ご指導を頂きました。心より御礼申し上げます。

2025.02.27
2年生「箏発表会」頑張りました

 日本の伝統文化の一つでもある箏の発表会が実施されました。

東風小学校では、1年生から専門の先生に隔週で箏を教えていただいています。

 2年生は、一年間の学習の成果として「さくらさくら」を、心ひとつにして演奏することができました。

高学年や先生とお弟子さんの素晴らしい演奏に、「すごい!」と感動しながら、うっとりしている2年生も多くかわいらしい一面も見られました。

 

 

2025.02.25
事務室 塚本さんの「映画評」がキネマ旬報に掲載されました

 映画雑誌として新作・話題作の特集、注目の監督や俳優インタビュー記事等で有名な「キネマ旬報」3月号(2月20日発売)の「読者の映画評」に、事務室職員の塚本淳志さんの映画評論が掲載されました。

映画をこよなく愛し、月平均約10本の映画鑑賞をされている塚本さん。今回は「グラディエーターⅡ 英雄を呼ぶ声」(リドリー・スコット監督 2024年公開)の映画について、鋭い視点と洞察力で批評されており、その内容が評価され、「映画評」として今回も掲載されました。

本校は多才な教職員、スタッフで構成され、教育を展開しております。この場を借りて、ご紹介させていただきます。

2025.02.20
6年生 Farewell Tea Party を行いました!

 中学受験を終えた多くの6年生たちが通常登校に戻りました。

 3月の卒業まであと少しとなった学校生活の思い出作りにと、6年生全員で、茶話会とお別れ会を兼ねた「Farewell Tea Party」を行いました。

 これまで家庭科の調理実習で学んだことを生かして、ベーコンポテトと卵サンドウィッチ、フルーツポンチ、緑茶・紅茶などのメニューを考え、協力しながら調理を行いました。

 Tea Partyの後は、もう一つのイベントとして「6年スポーツ大会」を実施、み一緒に体を動かし、気持ちよい汗をかきました。

 東風小学校の楽しい思い出が、卒業前にまた一つ、増えたようです。

 

2025.02.22
3年生 We enjoyed playing soccer !

 風もなく穏やかな陽気の中、3年生は「学年体育」を行いました。

 始めに縄跳びでウォーミングアップを行った後、3年生全員で「サッカー」の練習をしました。経験者も多いサッカーということもあり、上手な子たちがチームの友達に教えてあげながら、お互いに声をかけあって、楽しくプレーすることができました。

2025.02.21
東風小学校あいさつ隊(1年生)

2月は、2年生からバトンタッチして、1年生が朝の「あいさつ隊」の活動を行っています。登校して朝の準備に時間がかかっていた1年生も、憧れの「あいさつ隊」ができる嬉しさで、すばやく準備を行って集合し、毎朝、昇降口に立って「おはようございます!」と大きな声であいさつをしてくれています。昇降口から学校中に響きわたる1年生たちの元気な声は、東風小学校の一日のスタートに、パワーと元気を与えてくれています。

引き続き「あいさつ日本一」の学校を目指して、Let's  do it! 

2025.02.18
「アフタースクール」発表ウィークがスタート

本校の「アフタースクール」でそれぞれ活動している内容、取り組み成果についての「発表週間」がスタートしました。今回は映像での活動発表、写真による紹介、作品展示等を行っています。いろんな活動への参加を通じて、それぞれ楽しみながら、スキルアップや資格取得にむけて頑張っています!

2025.02.18
「ひな祭り」飾りが完成しました

3月3日の「ひな祭り」に向けて、「ひな飾り」が完成しました。今回も保護者の会の役員の皆様のご協力をいただき、昇降口入って正面左側に飾り付けをしていただきました。ひな壇の人形たちが、今年も東風小の子どもたちを見守ってくれています。

お忙しい中、ご準備いただきました保護者の会役員の皆様に、心より感謝申し上げます。

2025.02.17
全校児童が楽しんだ「6年生とあそぼう」集会!

2月17日の6時間目に「6年生と遊ぼう」集会・イベントが行われました。

6年生が、卒業前に1~5年生のみんなと一緒に「楽しい思い出を作りたい」と企画・運営をしてくれました。

前半はグラウンドで、「班リレー」、後半はアリーナで、「チェッコリ玉入れ」をしました。6年生が優しく声をかけながら、1年生から6年生まで各競技に元気に参加し、楽しんでいました。チェッコリ玉入れでは、1,4,6年生チームの「赤組」、2,3,5年生チームの「白組」に分かれて対戦しましたが、1対1の引き分けとなり、大盛り上がりのゲームとなりました。

卒業が近づき、忙しい日々の中で準備してくれた6年生に、今度は1年生から5年生たちが、感謝の気持ちをもって「6年生を送る会」の準備をしていきたいと思います。

6年生のみなさん、とっても楽しくて素敵な思い出をありがとうございました。

2025.02.14
1年生 Let's Enjoy Rugby in English !

1年生のラグビーの時間、トニー先生からは「英語」で指示が出されます。1年生たちはすっかり慣れた様子で、今日の授業でもどんどんラグビーに取り組み、機敏に動いていきます。

ゲームなども交えられた楽しい授業で、子供たちはみんな、毎週楽しみにしています。

Let’s keep doing our best !

2025.02.13
「6年生と遊ぼう会」を企画しています!

 6年生が、全校児童と一緒に活動する「6年生と遊ぼう会」を企画しています。卒業を控えて6年生最後の「思い出」作りとたい!との思いをもち、月曜日の学活の時間に実施する予定で、準備を進めています。2月10日の月曜日には、6年生が各クラスを回りながら今回の企画内容と、ルールやメンバーなどについて伝えました。各学年の子供たちも、しっかりと説明を聞いてくれました。「6年生と遊ぼう会」、今からとても楽しみです!

2025.02.05
みんなで食べると美味しいね!

2025年が始まり、中学受験シーズンが本格化し、受験に向けて頑張っていた6年生の多くが欠席していましたが、今日は受験を終えた子どもたちの多くが登校していました。受験生たちはそれぞれの目標に向けて一生懸命に努力しており、戻ってきた今は、学校全体が一層活気にあふれています。

そんな今日の給食は、みんなが大好きな「醤油ラーメン・牛乳・こまつナムル・チョコバナナケーキ」でした。みんなで楽しく食事の時間を過ごしています。

2025.02.04
校内掲示はどこ? 

東風小学校には、たくさんの校内掲示があります。昇降口には「はきものをそろえる」、エレベーター前には、児童会が作成する「今月の行事予定・目標」があります。日本の伝統行事についての豆知識や古くからの教えなど、心が豊かになるお話がたくさん掲載されています。本校にお越しの際は、是非ご覧いただけましたら幸いです。

2025.02.03
4・5年生  委員会活動開始

 4・5年生の委員会活動が始まりました。先週の委員会発足後、次の日から早速活動している子供たちもいました。

保健委員会の子供たちは、水道にある石鹸の入れ替えのやり方を教えてもらいながら、石鹸の補充を行いました。また、体育委員会のメンバーは、モップでアリーナを掃除したり、ボールの空気を入れたりして積極的に活動しました。東風小学校のみんなが、気持ちよく学校生活が送れるよう、4・5年生は積極的にがんばってくれています。