新着情報

はるかぜ日記

2025.03.19
令和6年度 修了式・離別式を行いました NEW

3月19日(水)、令和6年度「修了式」を行いました。

それぞれの1年間の取り組み、頑張りを評価して、校長先生より各学年の代表者に「修了証」が渡されました。その後、1年間の振り返りについての「児童発表」、「校長賞」「学年賞」表彰を実施しました。また、校長先生からは、新しい学年になるための準備、春休み中に取り組むべきことについてなど、年度最後の校長講話として新年度に向けてのお話がありました。

修了式のあとは、「離別式」が行われ、今年度で退職される先生方の紹介がありました。代表児童から感謝の言葉とともに、先生方に花束が贈られ、それぞれ最後のご挨拶、子供たちへのエールを頂きました。

本校周辺は朝から雪が降る天候となりましたが、離別式には、在校生に加えて卒業生、保護者の方にもご参列いただき、多くの東風小学校関係者に見送られながら式場を後にされました。

これまでのご尽力に、心より感謝申し上げます。

2025.03.17
4年生 お世話になった教室をきれいにしました NEW

4年生は、3月17日の学級活動の時間に1年間、お世話になった教室や机、いすの大掃除をしました。子どもたちは、一人一人が感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をしていました。次にこの教室や机、いすを使う人の気持ちも考えながら掃除をする姿には1年間の心の成長を感じられました。

2025.03.15
卒業式を挙行しました NEW

3月15日(土)、「第11回卒業証書授与式」を挙行いたしました。

開式のことば、国歌斉唱のあと、6年生たちは胸を張って、それぞれ卒業証書を受け取りました。
在校生代表送辞では、6年生とのこれまでの思い出や感謝の言葉が述べられ、卒業生による門出のことばでは、6年間の思い出と先生方、家族への感謝、これからの夢や目標について語られました。卒業式のあとは、担任の先生方、友人たちとの別れを惜しみながら、最後のホームルームが行われました。
そして、卒業生たちは楽しく過ごした東風小を後にして、それぞれの新しい道へ歩み始めました。

卒業式準備から式典後の謝恩会開催など含め、お忙しい中、保護者の会役員の皆様、卒業生保護者の皆様には、大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。

卒業生のみなさんのご活躍を、お祈りしております。

2025.03.14
いよいよ卒業式 NEW

東風小学校卒業式が、いよいよ明日になりました。

6年生とのお別れとなり、寂しい気持ちもありますが、素晴らしい式になるよう、全校児童、教職員で努めていきたいと思います。

2025.03.12
卒業式予行練習をおこないました

3月12日、卒業式の予行練習を行いました。

卒業式当日まであと少しとなり、6年生たちも残された東風小学校の学校生活を、日々大切にしながら立派な卒業式になるよう、それぞれが真剣な面持ちで練習に励んでくれました。

卒業生たちの門出をお祝いし、感謝の気持ちをもって、6年生を送り出したいと思います。

2025.03.10
令和6年度「6年生を送る会」が行われました

3月10日、6年生との思い出作りイベントとして、全校児童による「6年生を送る会」が開催されました。

3年生代表による「初めの言葉」に続いて、齊田児童会長あいさつの後、各学年による合唱や6年生の学校生活思い出スライド放映、5年生による笑点風の楽しい「大喜利」プレゼンテーションが行われました。学年ごとの発表終了後に、6年生からもお礼のメッセージがあり、最後に「お花のアーチ」に迎えられて6年生たちは退場していきました。

今回も在校生たちの感謝の気持ちを受け止めながら、6年生たちは在校生への敬愛と愛校心を一段と深め、進学への大きな希望をしっかりと抱くことができた「思い出の会」となりました。

また、送る会終了後には、あらためて6年生から校長先生はじめ先生方への「お礼の会」も行われ、メッセージカードや記念品を贈呈して頂きました。

「お礼の会」では、6年生の保護者の皆様にも、準備等にいろいろとご協力頂きましたこと、心より御礼申し上げます。

2025.03.10
4・5・6年生の「授業参観・懇談会」を開催

3月8日、先週に続き4年生から6年生を対象に「授業参観・懇談会」を開催いたしました。

6年生は最後の授業参観となりましたが、音楽室での箏奏楽、谷川俊太郎の「生きる」の群読、「いのちの歌」の合唱をご覧いただきました。卒業式1週間前ということもあり、多くの6年生保護者の皆様にご来校頂きました。4・5年生の授業にも、たくさんの保護者の皆様にお越し頂きまして、各クラスの授業参観をしていただきました。また、延期となった1年1組についても予定通り実施し、今回も1年生たちの元気な発表をご参観頂きました。

授業参観後には、学年ごとに懇談会を開催し、学校・学級の様子や情報交換等を行いました。

新年度を迎える前となりましたが、2週間にわたり、各学年児童たちの成長をご覧いただきました。お忙しい中、ご来校いただきまして、ありがとうございました。

2025.03.08
3年生 「そろばん」学習に取り組みました

本校アフタースクールで講師をお願いしております澤田真也先生にお越しいただき、3年生の授業で「そろばん」学習を行いました。

計算ツールとして使われてきた「そろばん」は、計算力だけでなく、記憶力、集中力、判断力、創造力、忍耐力、処理能力など、子どもたちの様々な能力を向上させてくれます。

そろばんの仕組みやはじき方等も含め、楽しみながら意欲的に、そろばん学習に取り組みました。また、パールや金でできた「そろばん」を見せて頂き、3年生みんなが驚きとともに、目を輝かせていました。

今回のそろばん学習もいかして、今後さらに算数や数学が得意になってほしいと思います。

2025.03.06
2年生 英語の授業

2年生の英語授業の様子を紹介します。2グループに分かれて学習しています。今日はフォニックスで、音のルールを学びました。母音と子音の組み合わせを書いたり、繰り返し読んだりしました。また、家の部屋の中にある物やそれぞれの部屋の言い方を学びました。みんな意欲的に取り組んで、楽しく学習することができていました。

2025.03.03
東風小学校15周年を祝う会を行いました

3月3日(月)、東風小学校15周年を祝う会を実施しました。

東風小学校の15周年の歩みを振り返りました。

また、東風小学校を支えてくれている方々への感謝の気持ちを伝えることができました。たくさんの方々に支えられ、今自分たちが東風小学校で学べていることを実感する有意義な時間となりました。

今後も20周年に向けて、励んでいきたいと思います。

 

2025.03.01
1年生から3年生の授業参観を行いました

3月1日(土)、1年生から3年生の授業参観、学級懇談会を実施しました。

各学年の各教室では、エピソードを含めた自分発見についてや、日本の伝統文化等について、それぞれが調べたことをプレゼンテーションする授業を、ご参観いただきました。

どの学年の子供たちも発表にむけて一生懸命に調べ、聴衆の前でプレゼンする練習をしてきました。その頑張りと成長を、保護者の皆様にご覧いただきました。

お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

 

2025.03.01
1年生の授業参観・学級懇談会

本日は1年生から3年生までの授業参観、懇談会が開催され、1年生は「いいこといっぱい1年生発表会」を授業で行いました。

1年生はこの1年を振りかえって、それぞれができるようになったことや、楽しかった思い出について、一人ひとり発表しました。プレゼンテーションの後、全員での「暗唱」に続いて、「ありがとうの花」を、手話をつけて合唱しました。

今回も1年生たちの明るく元気な笑顔の「花」がたくさん咲きました。授業参観後は、保護者の皆様と担当クラスの教員で学級懇談を行い、学級の様子等をお伝えいたしました。

1年1組は来週実施となります。よろしくお願いいたします。