はるかぜ日記
- 2025.06.11
-
1年 生活科 かんさつ・おせわをがんばってます。 NEW
1年生の生活科では、アサガオや生き物の観察をしています。アサガオは、種をまいてから一か月がたちました。本葉が5~6枚出て大きくなり、つるが伸び始めました。この日は、支柱を立て、追肥を行いました。子どもたちは、朝の水かけを熱心に行っています。また、生活科の時間には、校庭のかくれた生き物探しを行いました。プランターを動かすと、ダンゴムシを発見して、歓声をあげていました。
- 2025.06.09
-
4年1組 ミニヒマワリが咲きました! NEW
4月の初めに、生き物係の4年1組の児童が、60日で開花する「ミニヒマワリ栽培セット」をもってきてくれました。4月10日に種をまき、名前をつけて、毎日、愛情をもってお世話を続けてきました。そして、6月5日、8日に次々と開花しました。みんなで拍手をしながら大喜びしました。
また、自宅で育てているバラの花を、毎週教室に飾ってくれる児童もいます。飾った後は、ドライフラワーやポプリにして楽しんでいます。いつも花いっぱいの教室で、4年生たちは楽しく生活しています。
- 2025.06.07
-
Harukaze オープンスクールを開催しました! NEW
本日(6/7)本校にて、Harukaze オープンスクールを開催しました。多くの見学者に参加いただき、盛大に開催されました。最初にオーディトリアムで全体説明会を聞いた後、授業公開をしました。本校の特色である茶道、箏、ことば、書写の授業や英語によるラグビーの授業、そして算数、理科、情報の授業などをご覧いただきました。本校の良さを体感していただき、今後の検討につなげていただければと思います。次回は7月に「入試説明会」を開催いたします。多くの皆様に引き続きご参加いただければ幸いです。
- 2025.06.05
-
2年生 野菜の栽培と観察
2年生は、自分の植木鉢にミニトマトを育てていますが、ピーマン、ナス、オクラなどの野菜の栽培も始めました。
教室前の花壇の土に肥料を混ぜて、ふかふかのベッドにした後、優しく苗を植えました。
朝の水かけの時間に自分たちでつけた名前を言いながら話かけ、心を込めて育てています。
生活科だけでなく、他の授業の時間も含めて、野菜の成長について、子どもたちは新しい学びを得るために、五感を使った観察に取り組んでいます。
- 2025.06.04
-
1年生 スポーツテストにチャレンジ!
1年生は、6年生にお手伝いをしてもらいながら、スポーツテストを行いました。20メートルシャトルランや、反復横跳び・上体起こしなど、初めて行う種目に戸惑いもありましたが、6年生のお兄さんやお姉さんが、優しく教えてくれたり、記録をしながら励ましてくれ、最後までがんばることができました。終わりのあいさつでは、いつも様々な場面でサポートしてくれる6年生に感謝の気持ちをもって「ありがとうございました」とあいさつをすることができました。
- 2025.06.03
-
スポーツテストの真っ最中
各学年とも、スポーツテストの真っ最中です。
今日は4年生がシャトルランを行いました。このテストは一定時間内に
20メートルの距離を往復していきますが、時間がどんどん短くなっていき
最後は「もうダメ」となるまでの気持ちとの勝負になるという過酷な種目です。
終わった後は皆へたり込んでいましたが、よくがんばりました!