はるかぜ日記
- 2025.08.21
-
5・6年生 昔の知恵に学ぶ 秤づくり体験
後期サマースクール講座では、5・6年生が理科の時間に「手作り秤づくり」に挑戦しました。
市販の秤ではなく、自分たちの工夫で一から作るのは初めての体験です。重さを正しく量るために欠かせない「0地点」をつくる作業では、なかなか思うようにいかず苦戦する場面もありましたが、友だちと相談したり先生にヒントをもらったりしながら、少しずつ完成に近づいていきました、出来上がったときの子どもたちの表情は、とても満足そうでした。
さらに、昔は電子天秤がなく、人々が自分で秤を作って物の重さを量っていたことを知り、子どもたちは「すごい!」と驚きの声をあげていました。自分で作った秤を手にした子どもたちはとても誇らしげで、「家でも試してみたい!」と笑顔いっぱいでした。完成した秤を使って、身近なものの重さを量る楽しさをぜひ味わってほしいと思います。
- 2025.08.20
-
サマースクール 保育園で笑顔溢れる職場体験
後期サマースクール3日目、5年生と6年生が守谷市にあるアネシスナーシング保育園で、キャリア教育の一環として「職場体験」をさせていただきました。0歳から2歳までのかわいらしい子どもたちと一緒に、手遊びやゲームを楽しみました。
また、保育園の先生方のお手伝いを経験する中で、自分たちの幼い頃を振り返りながら、「働く」ということの大変さを実感するとともに、小さな子どもたちとコミュニケーションをとることの難しさや大切さを学ぶことができました。
活動の最後には、子どもたちや先生方と一緒に盆踊りをし、笑顔あふれる和やかな雰囲気の中で、楽しいひとときを過ごしました。貴重な体験の機会をいただき、関係の先生方には大変お世話になりました。
- 2025.08.19
-
サマースクールでワクワク!3年生のプログラミング教室
後期に入り、2回目の「情報講座」が行われました。
今回もアフタースクールを担当してくださっている軍司先生にお越しいただき、「スクラッチ」を使ったプログラミングの基礎を教えていただきました。
3年生の子どもたちは、先生の話に目を輝かせながら、タブレットを夢中で操作。笑い声や歓声があふれる教室の中で、楽しそうにプログラミンに挑戦していました。
- 2025.08.18
-
2年生「カンフー講座」元気いっぱい頑張りました!
18日から後期サマースクールが始まり、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
前期に続き、夏休み2回目の「カンフー講座」が開かれ、全日本選手権大会「太極剣」の部で2連覇中の佐藤龍之介先生を講師にお迎えし、中国武術の楽しさを教えていただきました。
講座は「抱拳礼」のあいさつからスタート。馬歩(マーブー)や弓歩(ゴンブー)などの基本動作や型を練習しました。最後には、先生の掛け声を大きな声で復唱しながら、練習した動きをなめらかで力強くできるようになりました。
それぞれが集中して取り組み、元気いっぱい頑張った成果に、2年生のみんなもニコニコ笑顔で大満足でした!
- 2025.08.01
-
4・5・6年生 ヨガ教室 開催
8月1日、サマースクールで「ヨガ教室」が行われました。今年初の試みです。初めは「痛たたた・・・」と、体を伸ばしながら言っていた子ども達でしたが、ねこのポーズやヘビのポーズなど、どんどん新しい技がでてきても、気がつくとしっかりと対応してポーズがとれるようになっていきました。大きく深呼吸をしながら、頭も体もすっきりして、あっという間の1時間となりました。