はるかぜ日記
- 2023.09.25
-
全校集会 表彰式 NEW
今回の全校集会はオンラインでの「表彰式」でした。
各学年の児童が様々な分野で頑張っています。英検、算数オリンピック、珠算検定、英語朗読コンテスト、自由研究などや芸術面では、陶芸展などの表彰がありました。
これからも自分の頑張りが、成果として実るよう励まし、応援していきます!
- 2023.09.22
-
1年生 楽しい活動 NEW
1年生で、わくわく楽しい活動をしました。魚釣りや輪投げ、ストラックアウト・ボーリングなど、手作りで準備しみんなで楽しみました。お祭りのような雰囲気の中、ルールを守って、協力しながら楽しい時間を過ごしました。
2学期ともなると、1年生でもいろいろできるようになって、頼もしい存在になっています!
- 2023.09.21
-
3年生の英語の授業 「英語暗唱テスト」に向けて NEW
全学年で、9月下旬から10月の初めにかけて『英文暗唱テスト』があります。1学期の後半から夏休みと練習を積み重ねてきたものですが、特に高学年は英文も長いので簡単にできるものではありません。英語の表現力を身に付けるために、ぜひ「スマイル(親しみやすい態度)」「アイコンタクト」なども心がけながら発表をしてほしいと考えています。3年生は友達と目を合わせながら、練習をすることができました。発表が楽しみです。
- 2023.09.21
-
6年生 学年道徳 NEW
6年生において、齋藤先生による学年道徳を行いました。
テーマは「ひっこしの手伝い」です。
お手伝いの動物さんたちの働き具合の違いによって、ごほうびをどのように分けるのか。
指示役の動物、大きい荷物を運ぶ動物、小さい荷物をたくさん運ぶ動物、最後に掃除機で片付けをする動物。
体の大きさなど、種類が違う動物たちがそれぞれ働きます。
動物たちの頑張りに対し、均等にごほうびを配ろうと考える児童や、
大きい荷物を運ぶ動物にたくさんごほうびをあげようと考える児童。
色々な考えがたくさん出て、とても面白い道徳の時間となりました。
- 2023.09.20
-
中学年 水泳事前指導
今年度初めて、中学年の水泳学習が行われました。
事前指導として、アリーナで日程や持ち物、約束の確認、各コースの学習内容や目標について説明を聞きました。
各コースに分かれ、担当の先生から整列の仕方や学習内容をしっかり聞くことができました。
実際の水泳学習では、目標をもって取り組むことができました。来週も楽しみとの声が聞こえてきました。