はるかぜ日記
- 2023.04.27
-
3年生 楽しいラグビーの授業
気持ちのよいお天気の中、3年生は元気いっぱいに校庭でラグビーの授業を行いました。
トニー先生の英語での掛け声のもと、パスの仕方や動きについて学び、仲間と一緒に頑張って練習していました。
- 2023.04.26
-
1年生を迎える会に向けて
5月1日の「1年生を迎える会」に向けて準備をしています。
1年生に、東風小学校の紹介としてわかりやすい発表になるよう、各学年頑張っています。
4年生は、「楽しい行事」について発表します。1年生がわくわくするような発表にしようと、一生懸命です。
本番が楽しみです。
- 2023.04.25
-
学級委員任命式・児童会紹介
先週の月曜日のブレイクタイムに全校集会がありました。
今回の全校集会は新年度の学級委員の任命式と、児童会の紹介です。
名前が呼ばれると、全員が大きな声で返事をし、堂々とした姿で登壇しました。
各クラスの代表として素晴らしい姿でした。
また、児童会のメンバーと仕事内容を紹介しました。
一年生にも分かるように説明をして、
今後さらに学校生活がより良いものとなってくれるだろうという期待ができました。
- 2023.04.24
-
避難訓練
第1回避難訓練が実施されました。第1回目は、校舎内で火事が起きたことを想定し訓練が行われました。学年が変わり、新しい避難経路を確認すると共に安全にかつ迅速に避難することができました。また消防署の方の話を誰もが真剣に聞き、避難訓練の重要性や命の大切さ等について深く考えることができました。更に、代表児童が行った消火訓練では、もしもの時を考え、消火器の使い方にも興味をもって見学することができました。
- 2023.04.22
-
5年生授業参観
5年生の授業参観は「親子でキャンプファイヤーを体験しよう!」です。宿泊学習で行う予定のキャンプファイヤーの流れを、親子で体験しました。子どもたちが考えたクイズに真剣に答える姿。フラフープリレーに一緒に楽しく参加してくれる姿。おうちの方のたくさんの笑顔を見られ大満足でした。
- 2023.04.21
-
1年生 はじめての箏の授業
入学してから2週間が過ぎました。いろいろな学習に、楽しみながら取り組んでいる姿が見られます。今日は、はじめての箏の授業がありました。はじめて触る箏の弦やはじめてつける箏爪に、みんなとても嬉しそうでした。
- 2023.04.20
-
道徳の時間
4年1組では、齋藤先生による本年度最初の道徳の授業を行いました。いのちの大切さについて、深く考えるよい機会となりました。
3年2組では、本年度の学級目標について話し合いました。それぞれの思いを込めて、活発な意見交換が為されました。
- 2023.04.19
-
プラムカップに向けて
4年生は、5月に行われるプラムカップに向けてソーラン節の練習を始めました。
休み時間も熱心に練習しています。本番まで1ヶ月ありますが、今から楽しみです。 - 2023.04.17
-
箏の先生によるミニコンサート2 (高学年の部)
今年度箏の授業を教えてくださる梅辻先生による箏コンサートが開催されました。
箏だけでなく,尺八や三味線,そして胡弓という珍しい楽器もご披露していただき,
子供たちは皆,大感動でした。
- 2023.04.15
-
2年生 国語 「ふきのとう」
2年生の国語「ふきのとう」の授業の様子です。役に分かれて音読練習をしているところです。どんな様子か考えて動きを付け,みんな役になりきって音読していました。
- 2023.04.15
-
朝の英語暗唱タイム
本校では毎日,朝の会で「今日の暗唱」に取り組んでいますが,今年度から月曜日は英語の暗唱が始まりました。
今月はまず,昨年度,英語の時間に練習していたものからスタートしました。電子黒板を活用し物語をイメージしながらみんなで声を揃えました。5年生は「Momotaro」6年生は「Swimmy」。
少し長いお話ですが,みんな上手に暗唱できていました。
- 2023.04.15
-
1年生 学校の生活にも慣れてきました。
入学してから2週間が過ぎました。いろいろな学習に,楽しみながら取り組んでいる姿が見られます。今日は,はじめての箏の授業がありました。はじめて触る箏の弦やはじめてつける箏爪に,みんなとても嬉しそうでした。
- 2023.04.13
-
箏・尺八・三味線 邦楽ミニコンサート
今年度からお筝の授業を担当していただく梅辻理恵先生が,最初の授業で自己紹介の代わりにミニコンサートを開いてくださいました。
箏だけでなく三味線や尺八も演奏してくださいました。5つの曲目を聴かせていただき,児童はその音色に包まれうっとりしていました。
これからのお筝の授業がとても楽しみになったようです。
- 2023.04.12
-
情報の授業・アフタースクール
4年生の情報の授業では,今年度最初の授業だったので,使い方の確認とキーボード練習をしました。
アフタースクールの情報は,低学年から高学年までいます。
アフタースクールでは,プログラミングでゲームや迷路などの作品を作るのを目標に一年間取り組んでいきます。
- 2023.04.11
-
新入生の登校風景 6年生がお世話をしています
大きなバックを背負って登校です。
まだ3日目ですが,とても元気が良い1年生です。
登校すると6年生のお兄さん,お姉さんが荷物の整理を手伝ってくれます。
6年生も「1年生がかわいいね。」と楽しんでいるようです。
- 2023.04.10
-
身体測定
本日、1・2年生の身体測定がありました。
1年生は、初めての身体測定だったので少し緊張ぎみでした。2年生は、昨年の4月よりも大きくなっているか楽しみにしているようでした。
- 2023.04.08
-
第14回 入学式
本日,第14回入学式が行われました。真新しい制服を着たかわいい新入生が,元気いっぱい入学してきました。
校長先生から「ありがとうの感謝の心」「ごめんなさいと振り返る素直な心」「大好きなものを見つけられる前向きな心」の3つについてお話がありました。
来週から,全学年揃って登校してきます。1年生が早く東風小学校に慣れて,楽しい学校生活が送れるように在校生・職員で見守っていきたいと思います。
- 2023.04.07
-
着任式・オープニング
着任式、オープニングが行われました。新しい先生方と新しいお友達をお迎えして、新しい東風小学校が始まります!
校長先生から「何事も真剣に取り組もう」「友達と仲良く生活しよう」「上手な挨拶をしよう」の3つについてお話がありました。
気持ちも新たに、職員も子どもたちと一緒に、頑張っていきます!どうぞよろしくお願いいたします。
- 2023.04.06
-
DMMオンライン英会話受講申し込み(5月~10月)を開始します
昨年度と同様に,このプログラムの申し込みをすると,オンラインで毎日25分間,外国人と英語で学習をすることができます。ぜひ受講して英語のコミュニケーション能力の向上に役立ててください。4月15日には、説明会も予定しています。
- 2023.04.05
-
オープニングの準備をしています!
新しい教科書やノートも届き,新年度の準備は着々と進んでいます。
学校にいるメダカも早く皆さんが来るのを待っています。
- 2023.04.04
-
校庭の花も皆さんを待っています
校庭の花もきれいに咲き誇って,皆さんが登校するのを今か今かと待っています。
- 2023.04.03
-
令和5年度が始まりました!
新しい年度が始まりました。
小学校は春休み中ですが、子どもたちを迎える準備が着々と進んでいます。
笑顔いっぱい、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています!!
- 2023.03.31
-
明日から新年度
1年生が大切に育てていたチューリップが、きれいに咲いています。
栽培委員会が手入れしている花壇にも花が咲きそろい、4月の訪れを待っているようです。
新年度、進級してくる元気な子どもたちと、新しく入学してくる新1年生に会えるのが、とても楽しみです。
- 2023.03.30
-
満開です!
校庭の桜が満開です!
「久方の光のどけき春の日に しづごころなく花の散るらん」
百人一首の中に,桜を詠んだ歌は何首あるのか?
調べたところ,全部で6首あるそうです。
日本人は昔から桜の美しさに何かを感じていたのですね。
東風小学校の子どもたちも百人一首が大好きです。
- 2023.03.27
-
スプリングスクール4日目
スプリングスクール4日目です。1年生は,学習や読書をしたり,かるたをしたりして過ごしています。今日は,工作の時間に紙飛行機作りをしました。「よく飛ぶ紙飛行機」の作り方を聞きながら,真剣に飛行機を作っていました。翼の部分には,好きな絵を描いてオリジナルの紙飛行機を完成させました。6時間目はアリーナで紙飛行機大会を行いました。子ども達は飛ばす練習をしてから,友だちと競い合いました。遠くまで飛んで,嬉しそうな子ども達がたくさんいました。
- 2023.03.24
-
スプリングスクール実施中
3月22日から春休みに入りましたが、子どもたちは元気にスプリングスクールに来ています。学習したり友達と楽しく遊んだりしながら、毎日を楽しく過ごしています。今日はお天気があまりよくありませんでしたが、お昼の後は奇跡的に雨も止んで、子どもたちは外で思いっきり遊ぶことができました。校庭の桜も満開で、楽しそうにはしゃぐ子どもたちを優しく見守ってくれていました。
- 2023.03.20
-
令和4年度 修了式
本日,修了式が行われました。
修了証授与では,どの学年の児童も堂々と,はっきり返事をしたり,代表児童に合わせて,しっかりとお辞儀をしたりすることができました。気持ちが揃った立派な姿から,子供たちの素晴らしい成長を感じることができました。
校長先生のお話では,「本気で真剣に取り組めましたか」の質問に,全員が自信をもって手を上げることができました。そして「朝のあいさつ運動」「靴の整頓」「昇降口の清掃」「花の水やり・草取り」等,色々な面でみんなで一生懸命に取り組めたことにお褒めの言葉を頂きました。更に来年度は「あいさつ日本一の学校」を目指して, 誰もが自分から気持ちの良いあいさつができるように,また夢や希望が叶うように,これからも頑張りましょうと豊富も頂きました。子供たちは目を輝かせて校長先生のお話を聞いていました。
明日から春休みです。安全に楽しく過ごすと共に,新しい学年に向けての準備をしっかりとして欲しいと思います。
- 2023.03.18
-
第9回 卒業証書授与式
3月18日(土), 第9回卒業証書授与式が行われました。
あいにくの空模様でしたが,久しぶりに在校生の代表である4年生と5年生も参列し,温かい雰囲気の中での式となりました。
証書をもらうときの堂々とした態度や心のこもった美しい歌声に,6年間の成長が感じられ,目頭が熱くなりました。
卒業生には,校長先生のお話にあった東風小学校の校訓「ひたむきさ・誠実さ・謙虚さ」を胸に,新しい世界へ羽ばたいていってください。
ご卒業 おめでとうございます
- 2023.03.17
-
茗渓学園 東風小対象の学校説明会
2月25日(土) 茗渓学園が東風小学校単独で学校説明会を開催していただきました。
前回は6年生対象でしたが,今回は5年生の保護者・児童対象で実施しました。
吹奏楽部の歓迎演奏会を聞き,その後は保護者が茗渓学園の教育について説明会,児童は科学部にお世話になって実験体験を行いました。
児童は液体窒素で物を凍らせてみたり,金,銀メッキで飾りを作ったりと,楽しい時間を過ごしました。
お忙しい中,本校のために企画をしてくださった茗渓学園の方々にお礼を申し上げます。
- 2023.03.15
-
2年生が快挙!
2年生の稲垣健さんが、夏休みに絶滅したと思われた「ツマグロキチョウ」を採集し、第32回夏休み昆虫研究大賞で「ぼくの大発見」金賞を受賞しました。
そして、3月11日に、東京大学で行われた「日本鱗翅学会『春のつどい』」で、発表してきました!!未来の昆虫学者に期待したいと思います。
- 2023.03.13
-
6年生を送る会
今日は,「6年生を送る会」がありました。
1年生は,「ごろあわせで6年生をおくるかい」を暗唱し,感謝の気持ちを伝えました。
2年生は,「六年生ありがとう」の頭文字から始まる感謝のメッセージを,呼びかけにして伝えました。
3年生は,応援団として感謝の気持ちを伝え,エールを送りました。
4年生は,6年生の入学からの様子をスライドにして振り返り,紹介しました。
5年生は,箏の演奏「野辺のうた」を発表し,6年生に関する3択クイズで会場を盛り上げました。
6年生からは,お礼の言葉や歌の発表がありました。また,手作りの雑巾が各クラスにプレゼントされました。
久しぶりに全児童がアリーナに集まり,とても思い出に残る楽しい時間となりました。
- 2023.03.11
-
3年生~5年生 「県立中高一貫校入試説明会」
3月11日(土)に,3年生~5年生対象の「県立中高一貫校入試説明会」が行われました。
茨進の講師の先生をお招きして,入試状況や傾向,受験対策などの詳細を説明していただきました。
保護者も参加し,とても貴重な説明会になりました。
- 2023.03.11
-
6年生と遊ぶ会
「6年生と遊ぶ会」を児童会が企画して,今日が最終日です。
今日はブレイクタイムの時間に,5年2組とドッジボールで交流しました。
5,6年生の男女で混合チームをつくり,迫力のあるゲームを展開しました。
特に男子はさすがに6年生という強いボールを投げ,先輩の貫禄を示していました。
楽しい企画でした。児童会の皆さんありがとうございました。
- 2023.03.09
-
4年生 ことば「百人一首」
「ことば」の時間に,こころの間で百人一首大会をしました。
4年生では青札を中心に練習してきましたが,今日は全て並べて行いました。
みんな必死に,そして楽しみながら札を取っていました。
- 2023.03.08
-
3・4年生「そろばん教室」
茨城県珠算教育団体連合会より、講師の澤田先生をお招きして3・4年生の算数の時間に「そろばん」の学習をしました。
昔から使われているそろばんの仕組みや使い方を学習しました。
澤田先生の丁寧な説明を聞きながら、そろばんを使って正しく計算することができました。
教室には「御名算!」の声が響いていました。
- 2023.03.07
-
1年生 6年生を送る会の準備
1年生の学活の時間です。6年生を送る会に向けて,輪飾りを作りました。
お友達と輪をつないでいき,長くなっていくのを楽しみながら作ることができました。
お世話になった6年生に感謝の意持ちをこめて,準備をがんばっています。
- 2023.03.06
-
6年生と遊んだよ!2年生
いよいよ6年生の卒業が、迫ってきました。そこで、児童会の皆さんが、6年生と遊ぶ機会を計画してくれました。2年生は、3月3日と6日の2日に分けて、
1組と2組がそれぞれ6年生とアリーナで遊びました。遊びは「じゃんけん列車」です。6年生に優しくリードされながら、楽しいひと時を過ごすことができました。
6年生の皆さん!ありがとう!!
- 2023.03.02
-
箏の演奏会 3年生
「箏の学年演奏会」が行われました。
一年間の集大成としての発表で,緊張しながらも,気持ちを込めて堂々と演奏することができました。
また,学年で聴き合い,感想を伝え合うことができました。
来年度は,どんな曲を演奏するのか楽しみです。
- 2023.03.02
-
箏の発表会 2年生
3月2日、木曜日に箏の発表会が行われました。今年は、学年ごとに、演奏を聴き合う形で行われました。
緊張した面持ちで1組から演奏開始です。1組が終わると2組の演奏。お互いにとても静かに演奏を聴き、感想を言うことができました。
どちらのクラスも、礼の仕方から演奏まで、とても上手で、練習の時より澄んだ音色を響かせることができました。新井先生からもお褒めの言葉をいただき、
大満足の発表会でした。
- 2023.02.28
-
授業参観 2年生
2月25日、土曜日に授業参観が行われました。この日は2年生と3年生でした。
2年生は今年度の総まとめとして、「自分発見発表会」を開きました。2年生になってできるようになったことを、ひとりひとり熱心に発表しました。
国語や算数だけではなく、様々な教科においての発表となり、保護者の皆様には、子どもたちの成長を喜んでいただけたと思います。子どもたちから「みんながいつもより上
手にできていた。またみんなで発表会をしたい」という感想も出ました。私たち教員も、子どもたちの成長をとても嬉しく思っています。
保護者の皆様。お忙しい中のご参観、ありがとうございました。
- 2023.02.27
-
全校集会(表彰)
今日の全校集会では,オンラインでの表彰が行われました。
夏休みにがんばった研究やコンクール,スポーツ大会等で,優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。
校長先生のお話では,東風小学校の卒業生が中学校や高校に行って活躍していることを紹介していただきました。
- 2023.02.25
-
6年 薬物乱用防止教室実施しました
先日,6年生を対象に,薬物乱用防止教室が実施されました。
警察OBの方をお招きし,薬物の恐ろしさを教えていただきました。
みんな真剣に話を聞いていました。
- 2023.02.22
-
東風小学校のために
東風小学校は,高学年になると委員会活動が始まります。東風小学校がもっとよくなるために,何ができるか考えながら工夫して活動しています。
写真で紹介した物は,栽培・美化委員会のポスターです。花壇に入らないように呼びかけています。高学年の「東風小学校のために」という思いが伝わってきます。
- 2023.02.21
-
2年生の工作係
工作係は、いつもみんなのために考えています。「う~ん、何を作ろうか~。みんなが楽しめる工作は何かな~」
この日は「たこ」でした。紙コップを使って、足になる部分に切り込みを入れて開きます。簡単に「たこ」ができました。
2枚目の写真は。その「たこ」を使って、何やら楽しそうな遊びをしているところです。楽しい休み時間の出来事でした。
- 2023.02.20
-
通学班集会
月曜日の5時間目に,通学班集会が行われました。
コースごとに分かれて,3学期のバスや電車の乗り方について,振り返りをすることができました。
今年度の反省を生かして,来年度も安全にバスや電車に乗れるように一人ひとり考えることができました。
- 2023.02.17
-
数学検定を実施しました
2月17日(金),全校児童で数学検定にチャレンジしました。
漢字検定と同時進行で3週間,対策・練習を重ねてきました。
自分の力を発揮しようと,最後まで真剣に取り組んでいました。
- 2023.02.16
-
3年生 お掃除頑張るぞ!
3年生の掃除時間は,いつも給食の後の時間です。4,5,6年生が校庭で遊んでいる時間に,毎日頑張っています。(低学年と高学年で少し給食時間をずらしている為)
自分たちの教室や廊下掃除ももちろん頑張ってやっているのですが,玄関前や昇降口のグリーンベルトも3年生の掃除場所になっています。玄関前をきれいにすると気持ちがいいですね。
- 2023.02.15
-
4年生 図工「不思議な花」
図工では,彫刻刀を使った版画の学習を行いました。彫る楽しさや気持ちよさを感じようということで,下書きなしで思い思いに自分の想像する「不思議な花」を彫りました。刷り上がりが楽しみです。
- 2023.02.14
-
1年生 箏の練習
1年生の箏の時間です。1年生は、毎回箏の時間を楽しみにしています。
「さくら」の曲をみんなで合わせて,上手に弾けるようになってきました。
3月の学年発表会に向けて,これからも練習をがんばっていきます。
- 2023.02.13
-
2年生の日常
2年生はいつでも元気いっぱい!休み時間だって有効に使っています。1枚目の写真は「読み聞かせ係」の活動の様子です。みんな真剣に聞き入っています。
2枚目は休み時間の様子です。何やら消しゴムを持ち寄ってゲームをしています。ルールも自分たちで考えたのでしょう。まさに、子どもは「遊びの天才」です。